Skip to content

バンド変更

どうもうまく掴めてないようです。

試した記録として残しますが、今のところ LTE B1 はつかめません。UMTS B6 もつかめてなさそうです。 N5 の RFNV 全移植とかもやってみたんですが、LTE B1 のみにすると電波拾わなくなります。 YD206 が LTE B1 対応みたいなので、そいつが出てきてからですかね?

注意

  • 壊れてもしりません。
  • 手順がよくわからない人は、手を出しても失敗するので止めましょう。
  • NV-item の書き換え/再起動による値の保持は確認済み
  • 実際の掴みは、未検証
  • 書き換え後に電波の掴みが良くなってるので、おそらく掴んでるだろうなと予想

Diagモードで接続する

ドライバ設定

UMTS B6 対応

RF NV を書き換えられるアプリを用意して 1877番 (初期値:2000004e80380) を書き換え。 これだけだと、再起動すると元に戻ってしまうので Service Programming の更新をかける。 手元では W-850 を外して W-800 を追加で更新が成功している模様

手順の参考

LTE B1 対応

RF 範囲外の NV を書き換えられるアプリを用意して、6828 番を書き換え。 手元では 0x080005 に変更 して書き換えが上手くいってる模様

~~今まで拾わなかった場所で LTE 掴まえたので、拾えてるのかなぁと妄想~~ QXDM で見たら新しく拾うようになった場所も LTE B3 だった。B3 無いとこ行かないと確認できんか、、、

LTE B19対応

LG 用の B19 対応の RFNV を移植して、NV の 6828 を書き換えを試すも、5秒程度の周期で圏外・圏内を繰り返す挙動に。 駄目っぽい。

弊害

  • LTE/WCDMA にしてるのに、いつのまにか LTE/GSM に変わって LTEが圏外だと圏外になってることがある。
  • LTE 圏内だと表示は圏内なのに 音着(WCDMA)は圏外という事態におちいる
  • 手動で事業者選択をかけると、100% に近い確率で事業者選択に失敗する。 このへんが解決しないと実用上、問題ある。